NB100のキーボード、もうちょいなんとか

今日も暇なモンですから、NB100で遊んでいます。
日記もNB100で書いています。
そうすると持病のキーボードの取りこぼしに悩まされ、一人イライラしております。
購入時からだったのですが、どうも[M]キーの反応が悪いス。
再度キーボードを取り外し、若干の整形とケーブルの接続をやり直しました。
キーボードの分解までなら、プラスのドライバー一本で事足ります。
ただ、トルク(サイズ)が合ってないと、ネジをなめてしまう危険があります。
ケーブルの配線時にピンセットがあると便利だと思います。
私の場合、この辺の工具はプラモデルやモデルガン、自転車用に無駄に工具を揃えていますので困ることはありません。
また、確認した限り、樹脂の固定にもタッピング(木ネジ)ではなく、きちんと金属製のナットが圧入されていて、腐っても東芝(日本)製という良心を感じます。
安手のネットブックの場合、何処とは言いませんが、分解したときにラジコンじゃあるまいし、ほとんどがタッピングスクリューで固定されていて、「もうあまり分解すんの止めよ」とか思いました。
分解方法はすでに様々なサイトで紹介されていますが、今日はあまりに暇なのと、一度そういうこともやってみたかったんで、ちょっと写真を撮っときました。

最初に裏側の黄色い丸印の部分のネジを外します。
このネジが表側のパワースイッチのある部分の樹脂製のカバーを固定しています。
このネジを外したらカバーを外します。
カバーはヒンジとヒンジの間の真ん中くらいから少しずつ外していきます。
ヒンジの部分は、最後に液晶を180度開いた状態にすれば外れます。
カバーを外した状態が次の写真です。

キーボードは黄色い丸印が付けられた2箇所のネジで固定されています。
水色の四角い部分はただ乗っかっているだけで、カバーを固定することで押さえられます。
このネジを外せばキーボードが外せますが、裏側にフレキケーブルで配線されていますので注意が必要です。
フレキケーブルは黒い樹脂製パーツでロックされています。
黒い樹脂製パーツを指の先などで起こせば、事前に抜けてくれます。
無理に外そうとすると簡単にぶち切れることがあります。
外すより、配線するほうが面倒だと思います。
きっちり奥まで挿入してからロックしないと接触不良を起こします。
キーボードはアルミ板の上に基盤やキーが乗っかっています。
アルミ板を修正すればある程度の整形は可能です。
一応やり直しましたが、効果があったか?と言われると「大して変わらない」と言うのが正直なところです。
ですが、次のコードを本を見ながらブラインドで入力してみたんですが、とりあえず取りこぼしはないようです。

自転車やモデルガンのように機械的なものなら、分解、調整で調子よく出来ますが、こういう電子的なものは私には難しいようです。
ただ、私でも調整ではなく、パーツの増設や交換でしたら間違いなく効果が出ますんで、結構分解するのが好きです。
昔、はじめてMac Bookを分解したときは、心臓がバクバクでしたが、ネットブック程度なら、ちょっとドキドキするくらいで済みます。